コインランドリーの洗濯機や乾燥機で布団・羽毛布団を洗えることを知っている人が増えてきました。
しかしそれに伴って、「布団をダメにした…」「洗って後悔した!」という人も凄く増えています。
SNS・ツイッターを見てみると多くの人がコインランドリーで布団を洗っています。
私も一時期コインランドリーに持ち込んで布団を洗っていました。
「飼っている猫が粗相をしたから、コインランドリーに行ってくる」
「シーズン終わりになったからコインランドリーでキレイにしてから圧縮袋にしまう」
「クローゼットから出したらカビくさい…コインランドリーで洗いました」
など布団をコインランドリーで洗う理由は様々です。
しかし、コインランドリーを使う一番の理由は、布団をクリーニングに出すと高いから。ですよね。
中にはクリーニング代として2万円も請求されたとか。。。あって震えます。
『綺麗で清潔な布団で寝たい。』とは思いますが、お金持ちでもなければ布団を洗うのに2万円も正直だせませんよね。
そんな方に朗報なのが、コインランドリーで布団・羽毛布団が丸洗いできるということ。
まずは、布団をコインランドリーで洗って成功した人たちの口コミ投稿を見てみましょう。
コインランドリーで布団を洗って正解!安いしフカフカ
姉に教わって人生で初めてコインランドリー利用しに来ているんだけど、凄いの。毛布も羽毛ぶとんも洗えるの…なにこれ興奮する…=リ3゙ pic.twitter.com/x7xJWaCW0H
— おとなり (@otonarip) January 17, 2020
羽毛もコインランドリーで洗えるよ。
私は年に1回洗ってる。
かなり念入りに乾燥機かけたほうがいい。
中が湿気てることがあるから、1時間半くらいかな。
巨大な乾燥機でするとふんわりふっくら!— Andante jel (@AndanteJel) January 16, 2020
今日はじめてコインランドリーに羽毛布団を洗いに行ったところお布団がふっかふかになり生活レベルが上がりました
— もりなが (@aroublenk) January 5, 2020
コインランドリーで羽毛布団洗ってきたんだけど、洗う前より2倍ぐらいふかふかしてる気がする…
— アルパカ子 (@horikawaii77) January 2, 2020
今日は近所のコインランドリーで布団ミッションを敢行中です。
よく分からないので自宅で羽毛ぶとん初洗い。乾燥をコインランドリーでやってみる=リ3゙— プコッちょ (@makejyo2) January 2, 2020
ダニ対策で布団洗いにコインランドリー久々に来たけど、進化っぷりがすごくて通いたい。羽毛布団2枚で洗濯乾燥まで1時間で終わってしかも1200円ってすごすぎじゃない?
— おなかいたい (@y_okj) November 14, 2019
「洗う前より2倍ぐらいふかふかの布団に!」
「羽毛臭い匂いもとれた」なんなら「クリーニング屋に出すよりいい匂いの布団になった」という方まで
ツイッターでツイートを見ていると、コインランドリーで布団を洗うのは、安く済むからほんとにいいな。と惹かれます
でも、絶賛のツイートの中にもコインランドリーで布団を洗って失敗した。後悔している。という人もいます。
コインランドリーで洗うときにどんな失敗をしてしまったのか見てみましょう
安さにひかれてコインランドリーで布団を洗って失敗・後悔している人
彼氏に洗濯乾燥機回してきてと言われてでかい羽毛布団もってコインランドリー来たんだけど、乾燥機1時間回しても全然乾いてくれなくて23年間生きて初めてコインランドリーで泣いてる
— いーさん (@e_3678) January 18, 2020
その昔、コインランドリーで羽毛布団を乾燥機に入れたら、布団に穴が開いていて、乾燥機を羽毛だらけにした事があります…
— Foil係長 (@0zackey3) January 14, 2020
やっぱ餅は餅屋ですかね(^^;)
アマゾンなんでも売ってるなぁ~。ありがたや。— 新矢歩世@教えてブラジャー先生3巻 1/8発売!月刊少年チャンピオン (@poyo_namaste) January 25, 2020
急激にお腹が痛くなるってやばいね
何が原因かわからなくって
赤信号見えながらも頑張って黄色信号だ大丈夫だと言い聞かせてどうにかお家へ帰宅
汚いけど今トイレとお友達
今日はまた個人的はじめてのおつかい的なのに挑む
羽毛布団を洗いにコインランドリーへ行くが
羽毛布団が入る袋100均になかった— maple (@maple24294054) January 9, 2020
ご指摘ありがとうございます。今まで何も考えずにコインランドリーに行ってました。ペットの粗相布団を洗ったのは後にも先にも一度きりですが。よく考えれば人が不快に思うのは当たり前のことで、私が非常識でした。羽毛布団は熱で傷むそうなので、粗相布団の始末は難しいですね。
— ぐり (@moonxnarcissus) January 8, 2020
羽毛布団3枚洗濯したくてコインランドリー行きたかったけど子ども達体調悪くてタイミング逃してもう洗濯機でやっちゃえ!と思ってやったら1枚目から破けました。縫いました。懲りずに2枚目洗濯します。
— おおい (@chuuuuun68) December 27, 2019
コインランドリーで羽毛布団洗って乾かしてるんだけど全然乾いてくれない0帰れない0=リ゙
— ゆうたむ (@yootam206) December 14, 2019
コインランドリーでの羽毛布団洗いに味をしめ、朝一コインランドリーに行こうとしたら残りの布団は水洗い不可な羊毛布団だった(*_*)
— もると (@kuma_moruto) December 9, 2019
息子が株の利益で買った羽毛布団でぬくぬく寝出したので使ってた羊毛布団を春までどうするかで悩んでる。使用期間は結構長い。
この機会に洗うかとコインランドリーでは羊毛布団はうまく洗えないらしいし、布団クリーニングに出せば1万円ほどかかる。ちなみにこの布団は多分1万円くらいだ…悩む…— にしださん。 (@nishida_san) December 6, 2019
羽毛布団を今日コインランドリーで洗って乾燥させたんやけど、なんだか萎れてる。ぴえん
使い方あってる?
— K太/KATE (@anoyonoke) December 5, 2019
コインランドリーで羽毛布団洗ったけど、乾燥機120分してもふかふかにはならなかった=リ゙
…買い替えよかな=リ゙ pic.twitter.com/zXxcir7wYf— momosama (@momosama7) November 30, 2019
コインランドリーで布団洗濯したら精米した米の匂いして吐き気=リ(゙>リ.ン>リ.ン>リ.ンクリーニング出そうと思ったら羽毛のダブルは2万くらいやって断念……どうしよこれ……
— みよし@19w (@nt___p) November 26, 2019
あ、火曜日にコインランドリーに行って羽毛ぶとんを洗ったのは、何かニオっていたから。
羽毛独特のニオイとは違う、ホコリ+ケミカルな何かのニオイ。— あさみ (@a_chang_0322) November 14, 2019
今布団の中なんだけど、毛布と羽毛布団かけてるんだけど、毛布の下が犬によって噛みちぎられて穴開いてて、この間コインランドリー行って洗ったら中の綿がほぼなくなった毛布だから寒い
— あかみね@えぺ垢 (@akamine_al) November 8, 2019
1番多いコインランドリーでの失敗談は、「布団が破れて、中の羽毛が飛び出してしまったこと」でした。
失敗しないための対策としては、洗う布団を1つずつ布団用の洗濯ネットに入れて洗うことです。
コインランドリーや自宅の洗濯機で洗うなら必ず洗濯ネットに入れるようにしましょう。
「100均で売っているか探しましたが、布団が入るサイズは売っていません。」ですから、Amazonや楽天市場で買っておきましょう。
また乾かすのに思っていたよりも時間がかかっている人が多かったです。布団を洗濯する際は、余裕をもってコインランドリーに布団を持ち込みましょう。
コインランドリーで起きやすい失敗としては、
・布団が破れた、羽毛布団の羽毛が乾燥機内に散らばる
・毛布や敷布団が全く乾かない
・汚物を付けたまま洗濯機・乾燥機に入れてしまった
このような失敗をしたくない!失敗するならやめておこうかな。という人は、私と同じように布団専用の宅配クリーニングの利用をおすすめします。
1枚あたり3500円~4000円ほどなので、思っている以上に安いです。
私が毎年お願いしている布団のクリーニング専門店
私は、毎年『しももとクリーニング』という四国にあるクリーニング専門店にお願いしています。
なぜしももとクリーニングにお願いするようになったのか?はこちらの記事にまとめてます。
しももとクリーニングさんの良いところはいくつかあって、
- 完全個別洗いなので、他の人の布団や洗浄液と混じらない
- 合成洗剤ではなく、人体に優しい『石けん』を使用している
- 水洗いしてくれるからダニやアレルゲン物質がしっかり取り除かれる
だから私は、しももとクリーニングを利用しています。
値段は、他と比べるとトータル1000円ほど高い。他と値段だけ比べるとちょっと高いけど、1年に一度のことだし、上のようなこだわりクリーニングなので、しももとクリーニングが良いですよ
上のバナーをクリックして、希望枚数を選び、注文すると、次の日か翌々日には、布団宅配キットが自宅に届きます。
それにクリーニングしてほしい布団を入れて、集荷依頼すれば宅配会社が布団を取りに来てくれます。
全国どこからでも依頼できますよ
今までのようにクリーニング店に布団を持ち運ぶ必要もないから、めっちゃ楽でおすすめです。
1週間くらいで綺麗になった布団が帰ってきます。
ただ!注意点があって秋や春になると注文が増えるそうで、混み合います。
なので、必要になる前、なるべく早めに宅配クリーニングを依頼しましょう!